検査Ⅱ

2日前になるが、検査Ⅱでした。こどもの検査と親子面談でした。感想としては、これは抽選ではなさそうです。こどもは緊張や経験差もあるのでブレ幅大きいでしょうが、親に関して言えば、面談である程度わかるでしょうね。評価の基準がどういったものかがわからないので何とも言えませんが、事前に塾などで経験しているのとしていないのでは、あきらかに差がでるように思います。これは、親子共にいえると思います。こどもは、場数を踏めば、初めての大人でもある程度、度胸がすわり回答ができるでしょうが、全く経験がないと、質問されても答えられないでしょう。また、親の場合でも面談応対などは、事前に整理ができているかどうかで、回答のスムーズ差が違ってきます。事前対策をしていたものばかりが入学するような状況を避ける意味で、今年は事前に課題が公開されなかったのかもしれませんね。

検査Ⅰ

何をしたのか?サトが付き添ってくれたが、控室待機のため詳しくはわからない。ののに聞いた範囲だと。台形に加筆で絵を描く。つみきをみんなで積む。往路ケンケンパをして復路に動物のまね。所要時間は20分くらい。あっという間に帰ってきたというので、この検査で何がわかるのだろう???発達障害チェックだろうか?であれば、明日の検査Ⅱはモンスターチェックの可能性大。で、書類から得意な家族を排除して、あと抽選。まあ、推測しても意味ないですが・・・。

PENTAX K-70

子供の発表会など望遠が欲しくてカメラを購入しました。今までは、ミラーレスのSONY NEX C3で頑張ってましたが、望遠で55㎜までしかレンズを持っておらず、さすがに発表会では使えずに、もっぱらビデオ撮影でした。

カメラ選定ではいろいろ悩みましたが、なんだかリコーさんのものが気になったしだいです。以前も一度、広角&望遠を兼ね備えたよいカメラを所持しており、そのころから私の中では評価が高いメーカーです。レンズは、シグマのものを同時に購入しました。18㎜~300㎜のレンズです。はい、ずぼらな私なので便利ズームを選択しました。して、先週末に学園発表会がありました。早速、活躍したかというと・・・。観覧席から300㎜の望遠でもアップというわけにはいかず、ちょいと遠い・・・。あー、10万強も投資したのに・・・。今更バズーカのような高価なレンズを買うわけにもいかず。席取り頑張るしかないか・・・。

USJ

12/7に幼稚園の音楽会があり、とても上手に演奏ができました。ご褒美に行きたいと言っていたUSJへ。15時からの入園だったのでしたが、以外にたくさん入園者がおり賑わっておりました。駐車場からエントランスまでの遠いこと。1キロくらいはあるのではないだろうか?驚いた。パーク開園から少しの間仕事でかかわっていたのだが、客としての入場は今回が初めてだ。以外に小さいというのが感想で、ディズニーと違い、建物が平面の絵でごまかしてあったりするので、ガッカリ感が半端ない感じ。ファンタジーを売りにしているわけではないので、割り切りなのかもしれないが、さすがに、ジュラシックパークで恐竜の向こうに高層ビルが見えるのは、いかがなものかと思いました。約30年前にロスのユニバーサルスタジオに行ったときの驚きと感動は、今でも覚えているが、USJでの体験というのは今の人たちにはどう映るのだろうか?なんでもありのテーマパークであるがゆえに、いろんな感動があるのだろう。ののは、ディズニーよりも楽しかったようです。ミニオン・ハチャメチャライドが一番だと。

神大付属受験番号抽選

 

 12月1日(土)に番号抽選のために学校へ向かった。今年は女子で63番まで割り振られている。男女同数だとすると枠が16名なので、倍率は約4倍ということだ。公開された情報が少ないため、詳細にはわからないが、ブランドイメージなのか卒業生の評価が高いのか、私学並みの競争がある学校ということだ。半数が中学へ進学するということなので、幼小中の一貫教育というとらえ方もできる。既に幼稚園から学校という人生の選択が始まっている。本人の個性を伸ばせる学びの場として、どういう選択になるか?正解なんてありはしない。今考えうるベストorベターな選択をとるだけだ。さて、どうなるか?

教育方針

お受験をするにあたって、整理しなくてはならないものとして、教育方針がある。なぜなら、面接で聞かれるからだ。
良い機会なので、我が家の教育方針とやらを話し合ってみた。
そんな大げさなものではないが、結論は、「生きる意味と目的を見つける手助けとして、様々な経験を積ませること」
親としてできることはそれくらいだ。親の言うことを聞くのも学生の時だけだろう。それから先は、自分で経験を積まなければならない。
公園での遊びから、勉強、お稽古事、スポーツ、旅行など、親が理解できていないものは、教えてやれないが、私の経験はすべて教えてやりたいと思う。
そして、自分らしさを早く見つけてほしい。早く気づいてほしい。親の言うことを聞かなくなったののは、どんな人に育っているのだろう。楽しみだ。