二次平成29年事例Ⅳ(一回目)44点

損益予想だが変動製造費用って売上原価の変動費の一部に該当?全部に該当?全部でいいか・・・
差額キャッシュフローって何?
「初期投資と処分のための支出は第X1年度初めに、旧機械設備の除却損の税金への影響は第X1年度末に生じるものとする」
この条件書きって何をすればよいのかさっぱりわからん。
第3問でも安全性、収益性が出てきたが、第1問と同じ答えじゃないよね?
関連会社を子会社とした場合の経営上の影響・・・
44点


  • 第1問

(1)
売上高総利益率 12.70%
自己資本比率 19.88%
棚卸資産回転率 22.95回
(2)
高品質製品の提供で効率性は高いが、加工コスト高や負債依存で収益性・安全性が低い

  • 第2問

(1)
「納入価格が3%引き上げられる」を間違えてマイナスしてしまっている。
(2)
▲244
(3)
再来年度以降の売電価格をXとして計算してしまったが、設問2の33円を使えばよかったようだ。

売電価格=40☓33=1320
変動費用=210☓(40/12)=700
固定費用 370

                                • -

予想営業利益 250

売電価格をXとして損益分岐点は、
売電価格=40☓X
変動費用=700
固定費用=370

                                • -

営業利益 0
の式を計算すると X=26.75 となり
27円を下回ると赤字となることがわかる

  • 第3問

(1)
そもそも、この問題は設備取替判断の問題。
旧設備を使い続けるパターンと新設備に取り替えるパターンの差額キャッシュフローを答える
問題と理解できていなかった。
除却損に処分のための費用10百万を含めることができていない。

(2)
投資案の採否を判断する際に、安全性と収益性の指標があるということは、
採用方法によって、安全性を見た評価法と収益性を見た評価法があるということ。
安全性:回収期間法(割引回収期間法)
収益性:正味現在価値法(NPV法)

  • 第4問

(1)連結財務諸表の損益計算書に「非支配株主損益」という記載は、
子会社の株式非保有割合分の損益ということ。
株式非保有割合が20%の損益が16百万ということは、子会社全体での損益は80百万とわかる。
子会社利益を除くと、単体では37百万円の当期純損失である。

(2)
収益性は向上するが、銀行借入が増え、負債比率が上昇する。

(3)
影響は、
子会社の支配によって親会社事業とのシナジー効果が発揮できること
業務範囲の拡大で経営リスクが高まること
である
親会社の方針が子会社に反映されやすくなり、意思決定が迅速になる一方で
親会社の赤字が続く場合、子会社の不満が増大する